製品の特徴
タッチディスプレイに対応した、大型電子黒板98インチ(画面表示域2159mm×1214mm)です。4Kデータ表示、Wi-Fi、LAN、Bluetoothに対応します。画面の最大輝度は450cd/㎡。ファイルデータの共有や会議等の使用に加え、インタラクティブに授業を行うために開発されたデジタルサイネージです。
付属のタッチペンや指先で表示データに文字を書く(マークアップ機能)を組み合わせることで、これまでより「伝わりやすい」を実現したモデルです。また、書き込んだデータをそのまま保存ができるので、会議、学校教育、工場などでの会議や情報共有に最適です。

STUDIAの代表的な機能
内蔵デバイスの他にHDMI・ワイヤレスドングルを使用し外部デバイスとのミラーリングが可能です。お手持ちのノートパソコン・タブレット・スマートフォンなどと瞬時に、そして簡単に接続でき、大きな画面に高画質でミラーリングできるので会議や教育の場などで非常に便利です。

PC・タブレット等からPDFやExcelなどのファイルを大型ディスプレイに鮮明に表示可能なので、セミナー・ミーティング・オンライン会議等の場面で快適に共有できます。4K表示なので写真や動画も高画質なままミラーリングされます。

マルチタッチ(指や手のひら)とデュアルペン(付属)で使用し、直感的に簡単に操作が可能です。画面にミラーリングした資料への直接的な書込み(マークアップ)が可能ですので、書き込んだファイルは保存しQRを作成しての共有にも対応。

4800万画素カメラとノイズリダクション機能付マイクでラグの少ない快適なオンライン会議が実現。また画像や動画を4Kで高画質表示することが出来るので、店舗等のデジタルサイネージとしてもお使いいただけます。

PCやタブレットと大型ディスプレイをワンタッチでミラーリング出来る、ドングルです。事前に接続しておくことでスムーズな画面切り替えに対応しています。
Windows拡張OPSの追加でもっと便利に!
STUDIAには標準でAndroidが搭載されていますが、Windows拡張モジュール【OPS】を搭載することでAndroidとWindowsを2Wayでお使いいただくことが可能になり、電子黒板をさらに幅広くご使用いただくことができます。
AndroidとWindowsの切替は画面上のアイコンから簡単に操作が可能です。

Windows拡張モジュールはSTUDIA背面に簡単に挿入することで設置が可能です。

設置後再起動すると、Windowsの切替ボタンが発生します。
ワイヤレスドングルなら、画面共有も驚くほどスムーズ
PCとディスプレイを接続するためにはHDMIケーブルを使用するのが一般的ですが、このワイヤレスドングル「YST-DNGV」を使うと、ケーブル不要で簡単に画面共有ができ、会議やプレゼンの準備がスムーズになります。ボタンをプッシュするだけで高画質・低遅延な映像をワイヤレスで投影可能。ドライバ不要で簡単セットアップでき、複数人での画面切り替えもスムーズ。煩雑な配線が不要になり、オフィスや教室での利用に最適です。最大12mの接続距離に対応しており、会場が広い場合やモニターまで距離がある環境でもご利用いただけます。

ドングル差込口はUSBとType-Cに対応しています。

最大接続距離は12m可能ですので、大きな会場や各座席からモニターまで距離がある場合でも接続可能です。

この製品のご利用シーンイメージ

複数人モードを使用することで、通常の画面操作では出来なかった複数人同時タッチが可能になりました。STUDIAでは最大3名の同時マークアップが可能です。

大型ディスプレイに資料を映し出すだけではなく、重要なポイントにマーカーを引いたり、チェックポイントに丸を打つことにより、共有された情報がさらに伝わりやすくなります。

指・手のひら・ペンを使用し、自由な発想でイラストを描いたり、フリーハンドで図解作成したり、予め用意されたテンプレートを使用し、楽譜やコート図なども映し出すことができ、指導がより効率的になります。

STUDIAの電子黒板にはオンライン会議に必要なWebカメラ、集音マイク、ディスプレイ、PC機能の全てが入っているので、機材の準備が最小限で済みます。会議出席者それぞれがイヤホンやマイクを使用しなくてもスムーズなコミュニケーションが実現します。
専用スタンドへの取り付け、壁掛け設置に対応
専用のキャスター付きスタンドへ取り付けをすれば、簡単に移動ができて便利です。通常のスタンドと、電動で高さ調整のできるものをご用意しています。また、壁面への取り付けも可能です。

